
歯周病とは・・・
歯周病は、歯の歯肉に近い部分についた歯垢(しこう)の中にいる 細菌によって引き起こされる病気です。歯と歯ぐきの境目についた歯垢から、歯の根にそって歯周病菌が入り込み、歯を支えているまわりの組織をじわじわと壊していきます。

歯を失う最大の原因です
悪化するとこんなにコワイ!!
歯周病の進行

健康な歯肉
健康な歯肉には、ステップリング(みかんの皮の表面の小さなくぼみのような状態)がみられます。サンゴ色、またはピンク色でひきしまって弾力性のある健康歯肉です。

歯肉炎 [初期・赤くはれた歯肉から出血する]
歯周病の初期段階で、歯肉が慢性の炎症を起こし、赤くはれている状態。ブラッシングなどちょっとした刺激にも弱く、出血することがあります。歯科で正しいブラッシングを指導してもらい、歯垢や歯石を取り除けば、健康な歯肉を取り戻すことができます。

歯周炎 [軽度・歯周ポケットが広がり、歯肉が赤紫色に変色する]
歯肉の炎症が進み、歯周ポケットがより深くなります。
急に歯肉がはれて痛くなることも。自分流のブラッシングで、かえって歯肉を傷つけることもあるので、歯科でのブラッシング指導を受けることが必要です。

歯周炎 [中等/重度・歯の根がむき出しになり、歯がグラグラと動く]
歯肉はぶよぶよして口臭がひどくなり、歯根が露出してうみが出ることもあります。こうなったら末期症状。歯槽骨が溶けて歯がグラグラしてくると、抜く場合もありますが状態によっては抜かずに炎症を抑えることも可能です。
歯周病を防ぐプラークコントロール
歯周病やむし歯の原因のプラークは、ていねいブラッシングによって大部分取り除くことができます。つまり、適切なブラッシングをつづけることで、歯周病を予防することができるのです。 それだけではありません。程度の軽い歯周病であれば、ブラッシングで治してしまうことも可能です。
ただし、「磨いている」と「磨けている」は異なりますので、歯科医院でしっかりとしたブラッシング方法を学びましょう。 しかし、プラークを放っておくと固い歯石になります。こうなるともう日常のブラッシングでは取れません。少なくとも半年に一回は歯科医院へ定期検診に行き、歯石除去と歯の健康チェックをしましょう。
